×
  • TOP
  • コラム
  • 営業ロープレ(ロールプレイング)とは?行うメリットと進め方を徹底解説

お役立ち

営業ロープレ(ロールプレイング)とは?行うメリットと進め方を徹底解説

 

営業ロープレ(ロールプレイング)とは、実際の営業シーンを想定して模擬練習を行うことです。新人営業担当者であれば、営業の流れを理解し、即戦力化を目指せるメリットがあります。経験豊富な営業担当者も、提案力の向上や扱う商材の営業イメージを確認することが可能です。

当記事では、営業力を身につけられる営業ロープレ(ロールプレイング)について解説します。メリットや進め方、効果的にする方法についてもまとめているので、営業力を高めたいビジネスパーソンや営業研修を担当する方は、ぜひご一読ください。

1.営業ロープレ(ロールプレイング)とは?

営業のロールプレイとは?

営業ロープレ(ロールプレイング)とは、実際の営業シーンを想定してセールストークの模擬練習を行うことを意味します。営業ロープレ(ロールプレイング)では、テレアポ・会社紹介・ヒアリング・クロージングなどのシーンを再現し、模擬練習に取り組むことが一般的です。

新人営業担当者がロールプレイングに取り組むと、営業活動の流れやポイントを深く理解し、即戦力化を目指せます。セールストークを通じて自社商品やサービスに対する理解を深められることは、ロールプレイングに取り組むメリットの1つです。

経験豊富な営業担当者は、扱う商材の営業イメージの確認や提案力を向上する目的でロールプレイングを活用できます。ロールプレイングで商品説明や質問対応方法を練習し、実際の営業に臨むと、自信を持って提案を行うことが可能です。

2.営業ロープレの進め方

営業ロープレは、営業担当者役・顧客役・評価者の3人以上が集合して行うことが基本です。顧客役が評価者を兼任する方法ではセールストークを十分に聞き、適切な評価を行うことが難しいため、最低限3人の参加者を確保しましょう。

営業ロープレの事前準備からフィードバックまでの一般的な流れや進め方は、以下の通りです。

  1. 題材や状況の設定
  2. 参加者の役割分担
  3. 事前リサーチ、資料の読み込み
  4. ロールプレイングの実施
  5. 評価とフィードバック

実際の営業場面では顧客と対面する前に、商品・サービス内容の確認や、あらかじめ話す内容を決めた台本「トークスクリプト」の準備を行います。ロールプレイングを行う際にも事前リサーチの時間を確保し、本番同様の準備を行いましょう。

自分が営業担当者役を担当し、評価者のフィードバックを受ける際には、良かった点と改善点の両方を聞くことが重要です。受けたフィードバックの内容は保存しておくと、次回以降のロールプレイングに生かせます。

3.営業ロープレを行うメリット

営業のロールプレイを行うメリット

営業ロープレは営業組織と参加者自身の両方にとって、さまざまなメリットを期待できる取り組みです。

営業ロープレを行う代表的なメリットを確認し、実践に備えましょう。

3-1.営業スキルを向上させられる

営業ロープレでは実践的な練習を通じて以下の力を身につけ、営業スキルの向上を図れます。

  1. コミュニケーション力
  2. ヒアリング力
  3. 課題発見力
  4. プレゼンテーション力
  5. クロージング力

新人営業担当者の場合、実際の営業場面では普段以上に緊張して、円滑なコミュニケーションを行えないケースもあります。ロールプレイングを繰り返して顧客との会話に慣れ、コミュニケーション力を磨けば、実際の営業場面でも落ち着いて対処できるでしょう。

顧客に響くアプローチを行うためには、まずヒアリングで顧客の課題を把握し、それをセールストークに反映させる必要があります。ロールプレイングを通じて、課題を見つける力を養うことで、効果的なセールストークを行いやすくなるでしょう。

3-2.営業の事前準備ができる

営業ロープレでは顧客役から想定外の質問を受け、即座の対応を要求される場合もあります。適切な回答を考え、自分の中のノウハウとして蓄積することで、実際の営業に向けた入念な準備ができるようになります。

想定外の事項を質問されて適切な対応ができないと、ネガティブな印象を与えかねません。ロールプレイングを繰り返すことで、想定外の質問に対しても「詳細を確認し、後日ご連絡させていただきます」といった適切な対応方法を磨くことができます。

3-3.自分の弱点・課題を知れる

営業ロープレで第三者のフィードバックを受けると、自分自身の弱点や課題を明確に把握できます。ロールプレイング後の反復練習により、弱点や課題を克服すれば、効率的に営業スキルの向上を目指せるでしょう。

普段の営業活動で十分な営業成果が出ない場合、ネガティブな口癖や説得力のない言い回しが影響している可能性もあります。ロールプレイングを通じて課題を明確に把握することで、早急に問題解決を図ることが可能です。

4.営業ロープレを効果的にするコツ

営業のロールプレイを効果的にするコツ

闇雲に営業ロープレを実践しても、効率的なスキルアップにつながらない可能性があります。

ロールプレイングの失敗を避けるためにも以下のコツを踏まえて、効果的な模擬練習を実践しましょう。

4-1.顧客の情報・設定を決めておく

リアルなシチュエーションを想定して模擬練習を行うほど、効果的に営業スキルの向上につながります。ロールプレイングの事前準備では、特定の顧客に営業する場面をイメージし、詳細な情報設定を行いましょう。

たとえば、法人営業のロールプレイングを行う際は、提案相手の役職・会社規模・予算・解決したい課題などを明確化し、参加者の全員に共有します。個人営業のロールプレイングでは、提案相手の立場・年齢・職業・性格といった設定の準備が必要です。

4-2.ロールプレイングの内容を録画・録音しておく

新人営業担当者はロールプレイング中も緊張してしまい、自分の行ったセールストークの内容を事後に記憶できないことがあります。十分な振り返りを行い、セールストークの改善につなげるためには、ロールプレイングの内容を録画もしくは録音するのがおすすめです。

スマートフォンを使えば、特別な機材なしでロールプレイングの録画や録音を行えます。

録画や録音したセールストークを振り返ると、自分が意識していた以上に早口になっていたり、声のトーンが低かったりすることも珍しくありません。自分自身のセールストークを客観的に確認するためにも、ロールプレイングの録画・録音は有効な方法です。

4-3.定期的にロールプレイングを開催する

営業スキルを向上させるためには、1回や2回のロールプレイングを行うだけでは不十分です。実践で役立つスキルを習得するためには、「1週間に1回」のように頻度を決めて、定期的にロールプレイングを開催しましょう。

ロールプレイングの時間が長いとスケジュール調整が難しく、定期的に開催できない可能性があります。ロールプレイング1回あたりの時間は15~30分程度に設定し、定期的な開催を目指しましょう。

商談全体のロールプレイングを1回で行うことが難しい場合は、「ヒアリング」「商品・サービス紹介」「クロージング」のように場面を分けて実践する方法もあります。

5.営業ロープレはAIの活用がおすすめ

多忙な営業担当者が定期的に集まり、ロールプレイングを実践することは簡単ではありません。そこで、効率的にロールプレイングを実施するために、AIツールの活用を検討しましょう。

AIツールを活用すれば、見本動画の顧客役に向かって、実践的なセールストークを練習できます。トレーニングツールによっては、AIがセールストークの内容や話し方を評価し、的確なフィードバックを受けることも可能です。

営業ロープレにAIツールを活用したい場合は、「AmiVoice RolePlay」をご検討ください。

AmiVoice RolePlayでは、事前に設定する審査項目に従って、セールストークの内容・話すスピード・笑顔がキープできていたかなどをAIに自動採点させ、結果を確認できます。ロールプレイング中のセールストークも音声認識でテキスト化されるため、先輩社員に内容を確認してもらい、指導を受けることもできます。

AIを活用した営業ロープレはこちら

まとめ

実際の営業シーンを想定したロールプレイングを行うことで、営業力を身につけることができます。ロールプレイングを開催するときは、営業担当者役・顧客役・評価者の3人以上揃っている必要があるため、参加者のスケジュールを事前に調整しましょう。

営業ロープレを行う際には、AIの活用もおすすめです。AIを活用すれば定期的に集まる必要もなく、1人で営業の練習ができます。トークの内容や話すスピード、笑顔ができていたかなどをAIが自動採点し、採点結果を確認できることもメリットです。

営業ロープレにAIツールを活用したい場合は「AmiVoice RolePlay」がおすすめです。営業力を高めるツールとして導入をぜひご検討ください。

AIを活用した営業ロープレはこちら

AmiVoice SalesBoostを詳しく知りたい方は…

5分でわかる資料を無料配布中

ご質問や導入のご相談はこちら